大学病院と総合病院における看護師の特徴

看護師を目指す人にとって、いろいろな診療科目がある総合病院は、自分のスキルを上げるために有効と言える。
大学病院も同じように感じて勤務する人もいるが、この2つは役割がそれぞれ異なる。
そして、看護師に求められることも違ってくるので注意が必要だ。

総合病院では、地域において緊急性が高いとみられる患者の受け入れを行っている。
交通事故や急病人の搬送がこれにあたる。
総合病院では、処置後は看護師が主体となって治療後のケアなどを行っていくことが多くなる。
一方で大学病院は3次救急まで対応していることが多く、より生命に危険が高い患者が多く運ばれてくる。
そのために医師主導で治療を進めていくことが多く、看護師は医師のサポートにあたる役割が強くなるのだ。

高度な治療を要する患者が多いことが特徴の大学病院となるので、知識についてはかなり高度なものを得られると言える。
ただサポートできることに制限もあり、看護師として身に着けておきたい技術は総合病院の方が学べるとも言われているのも事実だ。
大学病院は長期的に働くことで年収などは上がりやすい。
しかし一方で、レポートや研修なども多く残業が比較的多いという特徴もある。

自分のスキルをあげるために今何が必要なのかを見極めて、大学病院か総合病院かを選ぶことが大切と言えるだろう。
大学病院と総合病院は相互で転職することも可能だ。
現在と将来の両方を考えて、勤務先を選ぶといいのではないだろうか。